昨日は、今年2回目のフリマでした。
会場は、イオンモール千葉ニュータウン内のイオンホール。
室内なので、お天気などを気にせずに出店できるのが嬉しいところ。
今回もまた、すみれさんと一緒ですv
・・ところが。
着いてセッティング早々、ヘコむ事態が発覚。
暇な時用にと前日から用意してあった、はんこ彫り一式を忘れてきてる~!
はぁ;
これで今日の楽しみの半分くらいは、なくなってしまった・・・;;
せっかく前日に、下絵をトレースしておいたのにぃ~。
気をとりなおして。
今回のフリマは、絨毯敷きの部屋に30ブースくらい。
やっぱり不用品が多くて、手作り出店はわたしたちを入れて3店舗くらいかな。
大きなショッピングモール内で、しかも連休初日。
かなりの人出を見込んでいたら、そうでもなくて、わりとまったり・・。
そのお客さんもほとんどが不用品目当てな人が多いらしく、わたしたちのブースは注目度が低いように思いました。
そんな中でも、「あ、はんこだ。かわいいね~」とか「細かくてすごいね~」などと声をかけてもらえ、ぽちぽちとはお買い上げくださり。
でもね。
前日に母から託された、海外土産とふくろうコレクション類のほうが、人気でした。
自分のてづくり品よりも、ほんのちょっとのスペースに空き缶を置き、ペルーやらロシアやらネパールやら(;)国際色豊かな小物類を、どれでもひとつ100円で出していたら、ま~、つぎつぎと売れた。
母にマケタわ・・;
すみれさんの方は、リピートのお客さんがあったり、「癒される、達筆だetc」などなど、まったりな中でも手ごたえがあったようなのですが。
わたしは強欲なのかなあ。
もっと反応が欲しかったと思ってしまいました・・。
まあそれも、「空いた時間にはんこ彫り」ができなかったから、より暇な時間が強調されたように感じてしまったのかもしれません。
それか、わたしのはんこ(デザイン画含む)に、魅力が足りないか。
それは、以前から感じていたことではありました。
動物やらお花やらを、無機質に描くだけで、わたしのはんこの絵にはストーリー性がない。
それならそれで、なにか別の味を出せればいいのだけど(例えばものすごく線を細く、より写実的な絵にするとか、ヨーロッパの雑貨屋さんのようなアンティークな雰囲気の題材を選ぶ、とか)。
可愛らしい女の子なんかのキャラクターものは、すでにそういうのを作る人はたくさんいる。
他のものも、すでにそういうことをしている人はいる。
あとは・・と考えると、難しいな、と。
それにわたしは、はんこ彫りは楽しいけれど、確実に売れ筋商品ではあるけれど、それをメインでやっていきたいとは思っていない・・・(ところが一番問題なのかも;;)
早く、肝心のお人形作りのほうをやりなさいよ!
・・・と、頭の中のわたしが言う。
ひきつづきバイトも探さなきゃだし、日々、フリマ中心に追われていく・・のは、避けたいのに。
まぁ~た、次のフリマの予定を入れちゃった、んだな;
そんなわけで、次の日曜日(4/4)、また柏の葉に出店しますです・・。