秋晴れのいいお天気!
前日、遅くまで作業や荷づくりなどをしていて、とっても眠かったけど・・、朝早く出発して、行ってきました、青梅!
電車で行きは片道2時間40分。
帰りは座りたくて遠回りしたので、3時間20分。
・・・・遠かった~~@@
青梅の手作り市は毎月開催で、普段は住吉神社の参道でやっているそうなのですが、今日は街全体がお祭りで規模が大きく、参道と、少し離れた駐車場が第2会場となって、わたしはそちらでの出店でした。
まあ、いつものごとく。
でも、折りたたみのテーブルから、小さいキャンプ椅子、ディスプレイ用の小道具一色などなど・・、自分でもよく持っていったと思いますですよ・・。
テーブルは大型布バッグで肩に背負って、作品他はキャリーバッグ。
手元のあれこれはリュックに。
電車の中でかさばる荷物は、混雑時にはちょっと迷惑だったかもしれません・・(ごめんなさい)。
これでもいつもよりは、作品点数を減らして持っていったのだけど、なんかテーブルの上がいっぱいで、ごちゃごちゃしてますね;
ん~、もっとすっきり見やすいディスプレイを考えなければ・・・。
そのためには、もっと種類を厳選しないと、なんですけどね。
もとい。
青梅の街は、「昭和レトロ」がテーマのようなんですが、他にも、赤塚不二夫ゆかりだったり、猫の街と言われてたりするらしく。
今日の手作り市では、なんと、わたしを含め10組くらい、猫もの作家さんが出店してました。
びっくり。
わたしのお隣は、樹脂でつくったストラップなどの小物やさん(サバトラをひとつ、ゲットしてしまいました)。
あとイベントでお友達になった、切り絵作家のリンさん(お互い、作品をオーダーし合っているという;)。
ほかに、ウッドバーニングでねこのペンダントなどを作られている方。
わたしと同じく、石粉ねんどで猫を作られている方。
ねこの布小物。革小物。ねこ写真。
お客さんも、「あ、ここも猫だ。猫、多いね~」と皆さんおっしゃっていました。
なので・・・、ちょっと共倒れの気配が、ほんのりあったかも?そんなことないかな?どうだろう?(汗)
というより、全体的にお客さんが少なめで、年々減ってきている、お財布の紐もひところに比べて固い・・と、出店者のみなさんからも聞こえてきましたし。
全体的にまったりムードな中でも、わたしのブースで足をとめ、「かわいい」と言って見てくださるのが、とてもありがたかったです。
見てくださった方々、お買い上げいただいた方々、ありがとうございました!
・・んで。
まったりムードで、いつものごとくはんこを彫っていて・・・、お客さん少ないな~と思っていたとき、ふと、「神社にお参りしてない」ことに気付き。
慌てて、参拝しに行きました。
わたしのブースがまったりなのは、お参りしてないからかも!・・・な~んて。
(以前も書きましたが、わたしは無宗教です。でも、神様にも、仏様にも、礼儀は尽くさなくてはね)
短めな参道に続いて、急な階段をあがります(ふう;)。
紅葉がきれい。
社殿はたいへん立派なものでした。
お屋根の下のところには、すごく細かい木彫りの彫刻。
青梅が猫の街といわれるのは、この「招福殿」が由来だそうです。
階段の下、見過ごしてしまいそうなところに、ひっそりとありました。
招き猫さんですから、こちらでもしっかり、おまいりv
でも、猫の街・・なんですけど、生の猫さんは全然見かけなかったです。
まあ、こんな人出でおまつりじゃね。
猫さんはどこか静かなところで、まったりしているのでしょう。
そのかわり、犬さん連れのお客様も多かったです。
わんこカートに乗った、紋付き袴のわんちゃん!
(紋が、骨マークなんだよ♪)
すっごく可愛くて、思わず写真を撮らせてもらっちゃいました。
そしたら、普段はあまりカメラ目線してくれないの~と飼い主さんがおっしゃっていたのに、ばっちりカメラ目線!
しかも笑ってる!
にくきゅう紋で作って、うちの大猫達にも着せるか?(笑)
あとね、ちんどん屋さんコンテストってのも、やっていたよ。
皆さん勢ぞろいすると、カラフル~♪
しかも赤塚つながりで、ばかぼんのぱぱとか、あっこちゃんとか、れれれなの(笑)
そんなこんなで、楽しい一日となりました。
ありがとうございました!
・・・帰りの電車では、爆睡でしたけどね(笑)
さて。
次回は、あさって。
23日(火・祝)、勤労感謝の日。
練馬区・としまえんにて、「青空個展・手作り市」に参加いたします!
普通のフリマとは違う場所分けになっていますので、ご注意ください。
入園ゲートからまっすぐの道に、ずらりと並んでいる配置らしいです。
でもなあ。
お天気が微妙なんだよな~;
前回、雨で流れてのリベンジだから、頼む~!降らないでくれ~!
てるてるさんを、作ろかなv